【ホーム】 > おかず , お弁当 , 冷凍食品 , 和食 > おべんとうに便利・6種のおかず(ニッスイ)

おべんとうに便利・6種のおかず(ニッスイ)

カテゴリー: おかず , お弁当 , 冷凍食品 , 和食

2007年09月03日| コメント (0) | トラックバック (0)

【ニッスイ】おべんとうに便利・6種のおかず

内容量:6種(120g)

2回目は、【ニッスイ】おべんとうに便利・6種のおかずを買って、作って、食べてみました。

※現在は製品がリニューアルしており『自然解凍でおいしい!6種の和惣菜』となっております。

みゆきさん

世間の皆さんが夏休みを終えた今日からやっと私の夏休みです。

今回は箱根へ。以前から気になっていた金太郎ゆかりの温泉に入ってきます。理想はお弁当買ってロマンスカーで昼からビールでも飲みながら・・・ですが、今回何時でも動ける足がないといけないので車で。

しかも旅は絶対「地元ごはん」派の私ですが、無計画に買ってしまった食料品を片付けないとだめになってしまうので、お昼はお弁当作っていかなくては・・・。

冷蔵庫の残り物でちょこちょこと何種類か作ってみましたが、お花見用に買った3段重の大きいお弁当箱が完全に埋められません。そこでニッスイの「おべんとうに便利・6種のおかず」を使うことにしました。

3段重のお弁当

このシリーズは中華バージョン、肉と野菜バージョンなど何種類かあるようですが、この「6種のおかず」は和惣菜メニューで「きんぴらごぼう」・「ひじきの煮つけ」・「切干大根の煮つけ」・「小松菜のおひたし」・「たけのこの土佐煮」・「いんげんのごまあえ」が黄色と緑色の2種類のチェック柄紙カップに入っているもの。お弁当箱にいれて、自然解凍でそのまま食べることが出来るというまったく手間いらずのすぐれモノ。

大きさもかわいいカップの直径が3~4センチ位で、空いてる所にポンポンと詰めると、いい感じに埋まりました。

お弁当は何種類ものおかずを迷いながら食べたい私にはちょうどいいですね。

こういう和総菜はお弁当だけでなく、普段の食事でも、例えば朝ごはんの時「ああ、ひじきを一口食べたいな」とかいった時にも便利だと思います。
味は気になるほどではないけれども、すこ~し濃いめかな。主食を炊き込みご飯のおにぎりにしてしまったので、そう感じたのかもしれません。

夏場のお弁当はこわいので、おかずも考えてしまいますが、朝、冷凍庫から出して自然解凍なら心配もいらないですね。

浅草の西友で294円でした。では行ってまいります。

きょうこさん

主婦の昼ご飯といったら、前夜の残り物か、この時期はせいぜい冷たいざるうどんくらいで、毎日代わり映えのしないメニューにうんざりしていたところなので、今回の「お弁当に便利、6種のおかず」はがぜん嬉しくなって、はるか昔、子育てに忙しかった頃を懐しみながら作りました。

気分も変わって、ひと仕事した後のお弁当を開ける楽しみが出来ました。

お弁当

朝7時に、レシピ通り、凍ったまま食材を2種類ずつ入れ、私と両親の分でお弁当を3つ作ってみました。ピッタリ12時にわくわく蓋を開けると、まるで今しがた出来上がったばかりかと思う位、自然に解凍され、おいしそうな色合いになっていました。さて、そのお味はというと・・・・。

1、きんぴらごぼう 歯ごたえがあり、味つけも程良く、おいしかったです。ごぼうの繊維がやや固く感じられました
2、ひじきの煮つけ 味は程良く、ひじきの香りも引き出されていました
3、切干大根の煮つけ しいたけの味がきいていて、おいしくいただけました
4、小松菜のおひたし 水っぽさが思っていたより少なく、おいしくいただけました
5、たけのこの土佐煮 味付けはおいしかったのですが、歯ごたえが足りないように感じました
6、いんげんのごまあえ やや水っぽく感じましたが、ゴマの風味はきいていました

以上、総じておいしくいただけました。

ただ、できれば、好き嫌いもありますし、兄弟の多いご家庭などはけんかになる可能性も考えられるので、それぞれの素材が別べつになって、いくつかのパックになっていた方が使いやすい様に私は思います。

お弁当だけでなく、ご年配がいるご家庭などでは、ワンプレートに盛りつけて少しずつ楽しむのもいいと思います。

今回、我が家では小皿に2種類ずつ盛り合わせてみました。6種類の味が少しずつ楽しめて両親には大好評でした。

小皿に2種類ずつ盛り合わせ

写真は真ん中におしんこ、まわりに小皿にいれた6種のおかず、メインはかじきまぐろの西京漬け、色どりにきゅうりとトマトです。 相鉄ローゼン緑園都市店で290円で購入しました。

なおさん

「6種のおかず」と同じ、おべんとうに便利シリーズ「えびのチリソース」もあわせて買ってみました。

お惣菜の小松菜、たけのこ、いんげん、切干大根は、単独で頂いてもちょうど良いお味加減でしたが、その他のえびチリ、きんぴらごぼう、ひじきの煮つけは、結構しっかりした味付けでしたので、「自然解凍」と出てますが、ふとパンに挟んでみたらどうかと思い、パッとアレンジ、ホットサンドを作ってみました。

ホットサンド

1、えびのチリソース一個にプリーツレタス
2、ごぼうのきんぴらにマヨネーズを大さじ1を加え混ぜる
3、ひじきの煮つけはそのままフライパンで熱し、ときほぐした卵を加えてスクランブル風に
この3種類をサンドイッチ用パン各2枚に挟んで、ホットサンドメーカーにセットします。ふっくらして少しこんがりするくらいがおいしいです。

ホットサンドメーカーでなくても、パンを普通にトーストして、同様に挟むだけでもできます。
5分もあれば出来上がり!

おべんとうに便利「えびのチリソース」、「6種のおかず」ともに(いなげや)で304円でした。

メーカーのコメント

人気の和惣菜メニュー(きんぴらごぼう・ひじきの煮つけ・切干大根の煮つけ・小松菜のおひたし・たけのこの土佐煮・いんげんのごまあえ)を6種類組み合わせました。

かつおと昆布のあわせだしで香りよく仕上げた本格的な和惣菜です。
凍ったままお弁当箱に入れるだけで、自然解凍でおいしくお召し上がりいただけます。


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメント


コメントフォームに記入し投稿して下さい。

※コメントを表示する前に本ブログ管理者の承認が必要になります。承認されるまではコメントは表示されません。

※ニックネーム、メールアドレスは必須項目ですので、ご注意下さい。






    ATOM   RSS 2.0

    水産タイムズ
    冷食タイムズ
    れい島 go-reito.com|現代人に。冷凍食品は、いいライフスタイル。

このページの上部へ