蔵王山麓グラタン・ドリア(ニチレイ)
カテゴリー: おかず , ごはん , グラタン , 冷凍食品 , 夕食 , 洋食
2007年11月08日| コメント (1) | トラックバック (0)
4回目は、【ニチレイ】蔵王山麓グラタン、【ニチレイ】蔵王山麓ドリアを買って、作って、食べてみました。
なおさん
秋も深まり温かいものが恋しい季節になってきましたね。
ニチレイの「蔵王山麓グラタン、ドリア」はどちらも料理として既に完成しているので、このまま温めて食べてもメーカーさんが「この濃厚さなめらかさはミルクの技です」と書いてある通り本当にクリーミーでコクがありモツァレラの風味がとても美味しいです。
ただこれだけだとお夕飯には少し量が足りない。。。
そこでアレンジしたのが
蔵王山麓ドリア秋風アレンジ!
耐熱皿に凍ったままのドリアを容器から出し中央にのせます。キノコ、ブロッコリーは一口大に切りドリアのまわりに並べます。
お好みで塩こしょう、オリーブオイルをまわしかけ ふわっとラップをかけてレンジでチンするだけ。
袋の表示には4分40秒と書いてありますが 我が家はナショナルの10年ものの600ワットのレンジで8分程、中までアツアツになります。
つまり所用時間10分で完成!
蔵王山麓グラタンブランチアレンジ
レンジとトースター両方使うとヒューズが飛んでしまう可能性があるので、今回はフライパンで焼く事にしました。
バターなどを使わないのはホワイトソースやチーズが濃厚なので一緒に頂くと充分美味しく、パンと合わせることで お腹の保ちがよくなり休日のブランチなどに最適ではないでしょうか。
これはメーカー表示の通り4分40秒で大丈夫です。
つまり5分もあれば完成!
蔵王山麓グラタン、ドリアともに
イオン横浜新吉田店にて298円でした。
きょうこさん
「孫に気を遣われちゃった!」私には3人の孫がいる。
孫たちには私を「きょうちゃん」と呼ばせているのだが、次女の4歳になる子が我が家に遊びに来た折り、来るやいなや申し訳なさそうに
「あのね、今日ね、お友達にね、きょうちゃんのことをおばあちゃんと言っちゃったの。お友達にはきょうちゃんと言っても解らないでしょ。ごめんね。」
どうやら「おばあちゃんの所に遊びに行くんだ」と言ったらしいのである。いやはや、4才の孫にまで気を遣わせてしまいました。
丁度「蔵王山麓グラタン」を購入してあったので、早速レシピ通りに作ってあげました。あっと言う間に平らげて「おかわり!」だって。
可愛い花柄の容器も嬉しかったみたいです。
私も食べてみましたが、塩加減も丁度良くクリーミーでとてもおいしくいただきました。ただ、大人には量的に物足りなく、マッシュルーム等が入ってもいいように感じました。
そこで翌日はパングラタンにアレンジ!
量的にも満足出来、とてもおいしかったです。
オリンピック東戸塚店で398円で購入しました。
みゆきさん
「ホームパーティでグラタンポットに」
子供の頃怖いものと言えば、夜中のトイレだとか近所のおじいちゃんだったりしましたが、今いちばん怖いのは病気になること。
なかなか代打の利かない仕事なので、病気になった時の多方面に掛ける迷惑を考えると夜も眠れなくなっちゃいます。
そこで行って来ました!人間ドック。
怖いなあ、私の生活と言えば不摂生な生活サイクル、暴飲暴食。しかし、にも関わらず結果は◎。
健康な体に生んでくれてありがとう!! と親に感謝しましたが、ひとつだけカルシウム不足を指摘されました。年齢もあるので心配ですよね、骨粗しょう症。
でもこんな私がいただいた今回のお題目はニチレイフーズさんの「蔵王山麓グラタン・ドリア」ですよ。
蔵王酪農センターのモッツァレラチーズとミルクですよ。
まるで健康の神様が導いて下さっているような、そしてもっと働けと言われているような、なんとタイムリーな商品でしょう!
今回グラタンの方を購入。2個入りのひとつはそのままいただきました。
ブルーの絵柄が入った紙トレーは可愛いし捨てやすくていいですね。味も濃厚で糸ひくチーズがおいしい。蔵王で飲んだ濃くて美味しい牛乳を思い出しました。
量的にもちょうど良い感じ。欲を言えばもう少し表面にこんがり感が出るといいかな?
そこでおやつ用にグラタンポットをつくってみました。
後日友人とのホームパーティーでこのグラタンポットを出しましたが、片手でつまめるので手軽だし、グラタンの味も本格的と好評でした。
やはりこれからの季節、グラタン、シチューと温かいミルクベースの洋食ってなんかほっとしますよね。
東急ストア錦糸町店で498円でした。
メーカーのコメント
当商品を生産している白石工場のすぐ近くの“蔵王酪農センター”で製造したミルクとモッツアレラチーズを使っています。
老舗洋食屋の味をそのままにご家庭で再現できる商品シリーズの製法を活用し、濃厚なコクとなめらかなホワイトソースを実現しております。
環境にも配慮し 紙トレーを使用し、チープ感を感じさせない絵柄を入れており、食べる時も食べた後も満足出来る仕上がりにしています。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
コメント
- このサイトについて
- 最近の記事
- カテゴリー表示
- 検索
-
男のくせにグラタンとドリアは私の大好物。
早速なおさんのグラタンアレンジをやってみました。
文面の「レンジとトースターを同時に使うとヒューズが」のあたりのくだりは
笑えました(^^)が、ウチでは大丈夫みたいでした。
確かに、グラタンだけでは量的に少し物足りない気もしましたが
パンと一緒に食べると、ブランチとかなら十分ですし、
カリカリのパンと一緒になると食感も楽しめて良いと思いました。
きょうこさんのパングラタンもみゆきさんのグラタンポットも、
試してはいませんが美味しそうですね。
やはりグラタンはパン系ととても相性がいいみたいですね。
投稿者 丸の内助六 :2007年11月12日 22:19