【ホーム】 > ごはん , 冷凍食品 , 和食 , 夕食 > 加ト吉讃岐うどん

加ト吉讃岐うどん

カテゴリー: ごはん , 冷凍食品 , 和食 , 夕食

2008年08月05日| コメント (0) | トラックバック (0)

 


9回目は、加ト吉の冷凍讃岐うどんをみなさんに買って、作って、食べてもらいました。


なおさん

「ジャージャー麺風」

このところ暑い日が続いていますね。
先日、涼しい所に出かけたくなり、久しぶりに主人の両親と4人で箱根に一泊。
日頃の疲れや暑さも 忘れ、温泉にゆっくり浸かって美味しいものも頂いて満喫しました。

2日目のお昼ご飯は時間的に遅く、しかもしっかり頂いてしまったのでお夕飯は軽めに、と思っていましたので、加ト吉の「ゆでさぬきうどん」を 買って帰ることにしました。

ぶっかけうどん

うどんはさっと茹でて水にさらして冷たくします。


ちょうど知り合いから頂いたとれたてのナスとカボチャがあったので、素揚げにしたのを乗せ、


辛み大根と麺つゆをかけてぶっかけにして頂きました。


私は関西出身でおうどんに関しては少々うるさいのですが、 食べてビックリ!
こしがあってつるつるしていて美味しい!感激しました~。

 

ジャージャー麺風にアレンジ


次の日は、

豚ミンチに味噌、醤油、砂糖、ごま油で炒めて肉味噌を作ります。


きゅうりと白髪ねぎを乗せ、ジャージャー麺風にして頂いたらこれもまた美味。



冷凍うどんはあまり買った事がなかったのですが、 さっと一分茹でるだけでこんなに美味しく頂けるなんて感激!
これからは我が家の冷凍庫には欠かせなくなりそうです。
個別包装してあるのも嬉しいですね。

スーパーsanwaトレッサ横浜店で164円でした。


きょうこさん

「夏、本番!」

毎日暑い日が続いています。何だか年々暑さがこたえる様になってきました。

そういえば暫く風鈴の音も聞いていませんねぇ。
朝顔を育てているお家もめっきり少なくなりました。縁側で西瓜にかぶりつきながら種を地面に吹き出して怒られた事も遠い遠い思い出、懐かしい景色がどんどん無くなって寂しい限りです。

讃岐生まれの私にとっては今回の加ト吉の麺は慣れ親しんだ食材!
四国の田舎にいた頃はうどんも手作りで、うどん生地に白い布を巻き付けて足のかかとで踏みながらこねていたのを思い出します。

そんなわけでお蕎麦を口にしたのは成人してからだったかな?
それにしても、おうどん位赤ちゃんからお年寄りにまで愛されている食材は他に思いつきません。

今回購入した加ト吉の「ゆで讃岐うどん」は常日頃から愛用しているもの。いつも美味しくいただいているので今回は・・・


「アサリと納豆のうどんスパ」に挑戦してみました!



[作り方]
①ひきわり納豆をよくかきまぜ、添付のタレ、カラシもいれて更にかきまぜておく。
②ニンニク1片をみじん切り、鷹の爪2本 、万能ネギ5本を小口切りにしておく。
③凍ったままのうどんを熱湯にいれほぐれたらザルにあける。
④フライパンを熱しオリーブオイルを入れ、にんにく、鷹の爪を炒め、香りがでてきたらアサリを入れて炒める。
⑤アサリが口を開けたら、うどんを入れ、軽く、塩、こしょうをし、万能ネギを加え小さじ1の醤油を鍋肌から回し入れて混ぜ合わせて皿に盛る。
⑥納豆をうどんの上に乗せて出来上がり!


一見、不似合いな取り合わせですが好評でしたので是非、お試し下さい。


ちなみに加ト吉のうどんはヨークマートで50パーセント引きで購入しました。

みゆきさん

「飲み会後の〆の一品」


先日見たCM・・・暑い中、外回りのサラリーマンが行く先々で冷たい飲み物を出されて胃が弱り胃薬 のお世話になるというもの。
ですよねぇ。「暑かったでしょう」なんてご好意で出していただく麦茶は本当に美味しい!
しかしさすがに5杯6杯となると内臓が悲鳴をあげているのがわかります。
最近取材でほとんど出づっぱり。夜は食欲も今ひとつで胃にやさしいものが欲しくなります。


おりもおり、移動の合間に久しぶりに池波正太郎の食に関する本を読んでいると、池波先生はうどんがお好きだったんでしょうね。
鬼平に出てくる「一本うどん」、元気をつける時には「にんにくうどん」、「豚の水炊きうどん」と著作の中で美味しそうなうどんの話がよく出て来ます。これは今夜なんとしてもうどんが食べたい・・・。

簡単なぶっかけうどん

うどんは加ト吉の「レンジで簡単冷凍うどん」シリーズの「ゆでさぬきうどん」を使います。


これはレンジでチンしても食べられるという優れものですが、今日は鍋を使いましょう。

火に掛けてから食べるまでに5分くらいの簡単なぶっかけうどんです。


鍋を火に掛けてお湯が沸いてきたら1玉200gを鍋にに投入。


2分ほど茹でてざるにあげ、そのまま器に、卵の黄身を乗せ、上からめんつゆを掛け回します。

ごまをすって、おろしにんにくを少しのせてできあがり。


この麺はつやつやとしていてのどごしもよく、弾力もあって美味しいですね。

手軽で美味しかったので、後日家で仲間を呼んで飲み会をやった時、小さな器に1玉の半分の100gずつ入れて茹でた豚肉と温卵とネギをのせて20個ばかり用意。
あっという間になくなり、大好評でした。

飲んだ後炭水化物を欲しがる人は多いけど、うどんならギトギトした中華系の麺よりヘルシーな感じがするしね。

この商品が人気があるというのは以前より雑誌や口コミで知っていましたが、自分で購入して食べたのは初めて。今後は冷凍庫のレギュラーになりそうです。
大勢での飲み会後の〆の一品には手軽だし最高です。

イトーヨーカ堂三ノ輪店ネットスーパーで配達してもらって「加ト吉国産小麦さぬきうどん 5食入り」498円。1玉あたり約100円。安いですね。


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメント


コメントフォームに記入し投稿して下さい。

※コメントを表示する前に本ブログ管理者の承認が必要になります。承認されるまではコメントは表示されません。

※ニックネーム、メールアドレスは必須項目ですので、ご注意下さい。






    ATOM   RSS 2.0

    水産タイムズ
    冷食タイムズ
    れい島 go-reito.com|現代人に。冷凍食品は、いいライフスタイル。

このページの上部へ