冷凍食品(冷食)・冷凍野菜・お弁当の売上・取扱ランキング・ニュース

水産タイムズ社
トップページお問い合わせサイトマップ
業界交差点

この人に聞きたい:第542回
(週刊冷食タイムス:16/06/07号)

経営人材の育成を急ぐ

テーブルマーク(株) 代表取締役社長  川股 篤博氏

(かわまた・あつひろ)昭和59年日本専売公社(JTの前身)入社。平成15年上海穫實食品の初代総経理を3年半務め、JT食品事業本部に戻る。昭和36年8月14日福島生まれ。東北大卒。

新創業期「第2章」が開幕

 過去数年にわたり事業領域をステープル(麺・米飯・パンの主食分野)に特化してきたテーブルマーク。今年1月1日付けでテーブルマークの社長に就いた川股篤博氏に、どう舵を切り進もうとしているのか話を聞いた。

 ――社長に就き6カ月弱、手応えは。
 川股 外から見た印象と中に入っての感じ方は随分と違いました。冷凍食品業界の中で当社の位置づけは、上位グループに食い込むにはまだまだ。ただJTグループ入りして8年が経ったこともあり、統制がとれている会社に成長した。持株会社と事業会社のホールディング制となり、管理と事業遂行の人間がそれぞれに専任でき、目標が明確になった成果は大きいです。

 ――直近の業績は。
 川股 前12月期までの3年間は増収増益。今期1〜3月の第1四半期も増収増益で推移、4月はまずまず、5月になって少し潮目が変わり、外食の引きが弱まった。その反面で、熊本地震の影響からパックご飯の注文が殺到、被災地を優先して対応するよう指示しています。かつては何でも揃えるフルライン体制でしたが、今は主食領域のステープル(米飯、麺、パン)に事業を集中。メリハリを付けて事業展開しています。

 ――冷凍麺は優位だ。
 川股 うどんは1番だが、そば、ラーメンなどは劣る。カテゴリー1番の商品をいかに増やすかが大事。うどん市場もまだまだ伸ばす余地はある。うどんデリで洋風メニュー、贅沢三昧で高付加価値商品を提案したが、いまひとつ。モノではなく、コト売りの考え方で進みたい。お好み焼は「外食で食べる」ものから「自宅で」となり、今は「スーパーで買う」時代。火力を使わず均一なお好み焼を提供するには、当社の業務用自然解凍品が最適。お好み焼全体では2割程伸びています。

 ――事業拡大のポイントをどう考えている。
 川股 新しい事を始める前のプラットホーム作りが重要です。事業効率の問題から自社でマネジメントできるのか否か、リベート、物流などを含めて検討することが大切。まずはマネジメントできる人材の育成であり、これが私に課せられた最大ミッションです。新創業期における「第2章」と位置付けています。

水産タイムス 冷食タイムス
(C) Copyright 2004-2015, Suisan Times Co., Ltd. All Rights Reserved.
当サイトに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。  お問い合わせ |サイトマップ著作権・記事使用・リンク・個人情報の保護などについて>>